スイス連邦工科大学チューリッヒ校のChih-Jen Shih教授のグループとの共同研究、ペロブスカイト光デバイスを用いた極薄脈波センサに関する研究内容がAdvanced Materials誌に掲載されました。
特任研究員のMd Osman Goni Nayeemさんの超薄型音力発電素子に関する論文がDevice誌に掲載されました。
Purdue大学のNawrocki教授のグループとの共同研究、極薄有機集積回路に関する内容がnpj Flexible Electronics 誌に掲載されました。
JAXAの甚野裕明助教が客員研究員として当研究室に加わりました。
中辻さんが横田研究室を卒業しました。
特任助教の多川さんが第五回フレキシブル・ストレッチャブルエレクトロニクス若手研究者(FSE若手)の会にてBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
理化学研究所の福田専任研究員のグループとの共同研究、電子輸送層フリーな室内光向け極薄太陽電池に関する研究内容がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました。
特任助教の多川友作さんの圧力センサに関する論文がAdvanced Electronic Materials誌に掲載されました。
修士学生の佐々木光生さん、牛丸智晶さん、助教の高桑聖仁さんが当研究室に加わりました。
横田研の第三期生である加藤由太郎さんと森一馬さんが修士課程を修了しました。
理化学研究所の福田専任研究員のグループとの共同研究、極薄有機薄膜太陽電池の機械的安定性に関する研究内容がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、有機フォトディテクタの安定性向上に関する内容がAdvanced Photonic Research誌に掲載されました。
横田准教授がIDW’22で招待講演を行いました。
横田准教授が 2022 MRS Fall Meetingで口頭発表を行いました。
横田准教授が2022年度生理学研究所研究会で招待講演を行いました。
横田准教授が第253回 有機エレクトロニクス材料研究会で講演を行いました。
Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chen教授のグループとの共同研究、皮膚上および体内埋め込み型センサー用の極薄伸縮性導体に関する研究内容がNature Electronics誌に掲載されました。
島ノ江さんの論文がAdvanced Electronic MaterialsのFrontispieceに選ばれました。
横田准教授がMNC 2022で招待講演を行いました。
横田准教授がICSICT 2022で招待講演を行いました。