横田准教授が第253回 有機エレクトロニクス材料研究会で講演を行いました。
Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chen教授のグループとの共同研究、皮膚上および体内埋め込み型センサー用の極薄伸縮性導体に関する研究内容がNature Electronics誌に掲載されました。
島ノ江さんの論文がAdvanced Electronic MaterialsのFrontispieceに選ばれました。
横田准教授がMNC 2022で招待講演を行いました。
横田准教授がICSICT 2022で招待講演を行いました。
横田准教授がICFPE2022で口頭発表を行いました。
横田准教授が2022年度生理研研究会で招待講演を行いました。
東京大学の矢谷浩司准教授のグループとの共同研究、表皮下画像を用いたウェアラブルジェスチャセンサに関する研究内容がIEEE Sensor Letter誌に掲載されました。
横田准教授がM&BE奨励賞を受賞しました。
客員研究員の奥谷さん、特任助教の多川さん、修士2年の加藤さん、森さん、修士1年の奥田さん、学部4年生の佐々木さんが第83回応用物理学会 秋季学術講演会で口頭発表を行いました。
横田准教授が第252回 有機エレクトロニクス材料研究会で講演を行いました。
客員研究員の奥谷智裕さんのメッシュ型サーミスタに関する論文がAdvanced Science誌に掲載されました。
卒業生 島ノ江修平さんの大気安定な電増幅効果を持つ有機フォトディテクタに関する論文がAdvanced Electronic Materials誌に掲載されました。
奥谷さんの論文がAdvanced Materials TechnologiesのFrontispieceに選ばれました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、通気性のある湿度センサに関する内容がAdvanced Materials Technologies誌に掲載されました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、通気性のある有機電気化学トランジスタに関する内容がAdvanced Functional Materials誌に掲載されました。
横田研究室では助教を公募しています。締切:2022/7/29
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、抗菌機能を有するナノメッシュ電極に関する内容が米国科学アカデミー紀要(PNAS誌)に掲載されました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、皮膚に塗ることのできる脳波計測むけバイオゲルに関する内容がScience Advances誌に掲載されました。
株式会社日本触媒、NHK技研との共同研究、フレキシブル光センサを用いた血圧測定に関する研究内容がAdvanced Materials Technolgies誌に掲載されました。