修士2年の白山さん、島ノ江さんが第68回応用物理学会 春季学術講演会で口頭発表を行いました。
特任研究員の奥谷さんが東京大学 工学部・工学系研究科 技術発表会で研究成果について講演を行いました。
ナノファイバーエレクトロニクスに関するReview論文がNPG Asia Materials誌に掲載されました。
東京女子医科大学の清水達也教授との共同研究に関する論文がHeart and Vesselsに掲載されました
JSPS外国人特別研究員 Jae Joon Kim 博士のスキンエレクトロニクスに関するReview論文がAdvanced Functional Materials誌に掲載されました。
横田准教授が「第3回 ⽇本オープンイノベーション⼤賞」科学技術政策担当 大臣賞を受賞しました。
横田准教授がフレキシブル医療IT研究会で講演を行いました。
フレキシブルイメージセンサに関するReview論文がAdvanced Materials誌に掲載されました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、有機電気化学トランジスタに関する内容がAPEX誌に掲載されました。
生体適合高分子を用いた導体に関するReview論文がChemical Reviews誌に掲載されました。
KAUSTのThomas Anthopoulos教授との共同研究に関する論文がJournal of Materials Chemistry Cに掲載されました。
横田のウェアラブルセンサに関する解説・コメントが「EMIRA」で特集されました。
横田准教授が上原記念生命科学財団の研究助成に採択されました。
協力研究員の西仲さんの超極薄有機電気化学トランジスタに関する論文がSmall Structures誌に掲載されました。
特任研究員の奥谷さん、修士2年の島ノ江さんがフレキシブル・ストレッチャブルエレクトロニクス若手研究者の会の第一回イベントで口頭発表を行いました。
修士2年の白山さんが日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2020で口頭発表を行いました。
理化学研究所の染谷主任研究員、福田専任研究員との共同研究、有機太陽電池と有機受光素子の集積化に関する内容がAdvanced Materials Technologies誌に掲載されました
東京大学の染谷教授との共同研究に関する論文がACS Applied Electronic Materials誌のSupplementary coverに選ばれました。
東京大学の染谷教授のグループとの共同研究、ナノメッシュ構造の圧力センサに関する内容がScience誌に掲載されました。
我々の研究内容が「家庭画報」に取り上げられました。